耳鼻科の病気

聴力検査

耳鼻科の聴力検査では、左右それぞれ気導聴力骨導聴力を測定します。
気導聴力というのは、耳にイヤホンやヘッドホンをあててそこから音を聞いてもらって測定します。
骨導聴力というのは、耳の後ろの骨の部分に端子をあてて、そこから音を出します。こうすることによって、内耳の蝸牛の骨を直接振動させています。つまり骨導聴力は、外耳道~中耳までの間に異常があっても、その影響を受けず、内耳や聴神経の機能を測定していることになるのです。

いずれの場合も、いろいろな周波数の音を、最初は小さな音から、一定のスピードで音量 をあげていき、音が聞こえはじめた時点でボタンを押してもらい、その時の音量 (音圧、デシベルという単位で表示)を表に記録します。

もしも内耳や聴神経に異常があって聴力が低下しているのであれば、 気導、骨導とも聴力は低下します。このようなタイプの難聴を感音性難聴と言います。またもしも外耳道や鼓膜や中耳に異常があって聴力が低下する場合は、気導聴力は低下しますが、骨導聴力は正常です。このような難聴を伝音性難聴と言います。両方の要素を持つものを混合性難聴と言います。

下の聴力検査の結果は、左の混合性難聴を示しています。

聴力検査

戻る